オンライン団体交流会 2020 では「ファンドレイジング」の手法を取り入れ市民活動団体を応援します!
ファンドレイジングとは?
市民活動団体やNPO団体が活動を継続するためには、人や物だけではなく「活動資金」が必要です。活動資金を得る方法は、寄付・会費・補助金など様々ですが、それらの資金調達を総称して「ファンドレイジング」といいます。
ファンドレイジングは単にお金を集めることではありません。それを通じて社会課題を啓発し、課題解決への共感者を増やすことで社会をより良くする手段です。
オンライン団体交流会 2020 を通じて、市民活動団体を応援していただける方を募集しています!
広告協賛による活動支援
- 特設サイト上、または館内に広告を掲載します。ファンドレイジング資金の各市民活動団体への分配額は、特設サイトの応援投票システムで集まった得票数に応じて決定されます。
- イベントにエントリーされた市民活動団体をまとめて応援することができます。
A.特設サイトへのバナー掲載
![]() |
イベント特設サイト(http://wakuwakucenter.jp/dantaimtg/)のトップページ下部に貴社・貴団体のバナーを掲載します。 ホームページやSNSがある場合、リンクを貼ることもできます。
バナーサイズ 大 5,000円 / 3か月 バナーサイズ 小 3,000円 / 3か月 当イベントは安城市の市民活動登録団体(約450団体)のほか、市内の各公共施設、学生ボランティアおよび他市市民活動センターなどにお知らせしています。 |
B.館内モニターによる動画広告
![]() |
安城市民交流センター1Fの館内モニターで、15秒間の動画広告を放映することができます。(※音声は流れません)
15秒(音声なし) 3,000円 / 1か月 |
物品協賛による活動支援
- 特設サイト上に公開される市民活動PR動画を見て、関心がある分野の団体や、特に活動を応援したい団体を選出してください。動画を制作したボランティアを応援することもできます。(複数選出も可)
- 物品、あるいは活動資金を直接活動に役立ててもらうことができます。
C.物品協賛
2月に特設サイトで公開される市民活動PR動画をご覧の上、「企業(団体)賞」として選出してください。
選出された市民活動団体、または動画制作ボランティアに、副賞として応援の品をご提供ください。
物品
- 活動に役立つ物品や小物
- 心のこもったプレゼント
例:消耗品、お菓子詰め合わせ、
ペットボトル飲料 など
活動資金
- 活動に賛同した団体への寄付金、協力金
例:金一封、商品券、クオカード など
引換券など
- 自社、自店で使用できるもの
(割引券は対象となりません)
例:ケーキ引き換え券、スペース貸し引き換え券
■協賛として応援していただける方は、協賛申込フォームよりお申込みください。
■協賛申込フォーム(Googleフォーム)
https://forms.gle/vM6Z4GUFw4inY1EL7
https://forms.gle/vM6Z4GUFw4inY1EL7

1.申込フォームに必要事項を入力の上、お申込みください。
2.事務局より、折り返し個別にご連絡します。
3.選択した納入方法(振込・現金)により納入ください。
4.広告協賛を希望される方は、データをお送りください。
※振込の場合
・振込手数料のご負担をお願いします。
※現金の場合
・事務局より折り返しご連絡させていただき、受け渡し方法についてご相談させてください。
2.事務局より、折り返し個別にご連絡します。
3.選択した納入方法(振込・現金)により納入ください。
4.広告協賛を希望される方は、データをお送りください。
※振込の場合
・振込手数料のご負担をお願いします。
※現金の場合
・事務局より折り返しご連絡させていただき、受け渡し方法についてご相談させてください。